60代からでも遅くない!マシンセミナーで見つけた新しい運動スタイル
スポーツクラブ歴半年の川満さんが、ジムのマシンセミナーに初参加。初心者でも安心して使えるマシンの魅力と、運動への新たな意欲について語っていただきました。
【トレーニングマシンの正しい使い方セミナー】に参加されたお客様の声
2025年7月21日(祝)に開催された**「トレーニングマシンの正しい使い方セミナー」**にご参加いただいた川満様に、インタビューにご協力いただきました!
セミナーは、日頃なんとなくマシンを使っている方、正しいフォームで効果を出したい方、これからトレーニングを始めたいと考えている方を対象に、**身体を変えるための最短ルートである「正しい使い方とフォーム」**を丁寧にレクチャーする内容でした。
質疑応答の時間も設け、普段疑問に思っていたことや分かりづらいポイントも解消できたと、大変ご好評いただきました。
今後も、お客様のトレーニングをサポートする様々なセミナーやイベントを企画してまいりますので、ぜひご期待ください!
マシンへの興味がセミナー参加のきっかけは?
「どういうマシンがあるのかを知りたくて参加しました」と話す川満さん。スポーツクラブに通い始めて半年、これまでは主にスタジオでのプログラムを中心に利用していました。 「以前に総合グラウンドのジムを利用したことがあるのですが、今回のマシンはデザインがとても綺麗だなと思いました」 機能面だけでなく、見た目の美しさも印象に残ったといいます。しばらくマシンから遠ざかっていましたが、「また使ってみたい」という気持ちが芽生えたそうです。
食事の大切さを再認識
セミナーで特に印象に残ったのは、運動と食事のバランスについての話でした。 「その部位を運動したとしても、すぐには細くなったりはしない。やはり食事が大事だということを聞いたので、甘いものを減らさなければと思いました」 講師からのアドバイスとして、まずは食品の裏面を見て、どんな成分が入っているかを意識することから始めることを提案されました
次の目標はストレッチマシン
今回のセミナーで最も関心を持ったのがストレッチマシンでした。 「ストレッチマシンの動きがとても気になっていて、次回来た時はそのマシンを使ってみたいと思います」 また、普段はあまり感じないものの腰痛の悩みもあり、「次回はその辺りを相談してみたい」と今後への意欲を見せました。初心者向けの「ファーストチャレンジ」プログラムでは、30分から45分かけてマシンの使い方を丁寧に教えてもらえることを知り、参加への関心を示されました。
継続的な運動の重要性を実感
セミナーを通じて、一時的な対処ではなく継続的な運動の大切さも学びました。 「整体は予防にはならない。運動をちゃんと続けていくことが大切」という言葉が印象に残ったといいます。これまでの運動習慣に加えて、マシンを使ったトレーニングも取り入れることで、より効果的な運動ができそうだと感じられたそうです。
まとめ
60代からのマシントレーニング挑戦は決して遅くありません。川満さんのように、まずは「知りたい」という好奇心から始まり、実際に体験することで新たな可能性を発見できます。運動と食事のバランス、そして継続することの大切さを学んだ今回のセミナー体験は、これからの健康づくりに大きな影響を与えることでしょう。
マシンセミナーやファーストチャレンジプログラムにご興味のある方は、お気軽にスタッフまでお声かけください。